運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

しっかりと取り組んでいただいているということで、先週、大阪府と堺市の合同での避難所設置訓練などの様子も見てまいりましたが、今回の、被災地で走りながらバージョンアップをしているこの状況について、しっかり全国で共有をしていただく。クーラーなんかも、スポットクーラーであると、横ではなかなか冷えないというような話で、天井からのクーラーをつけていただいたというような話も聞きました。

森山浩行

2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

今回、コロナ禍ということで、複合災害における避難所設置ガイドライン、これに対しての現場の対応ということで、これは冬から我々も勉強して提言をしてまいりましたが、今回、死者の多かった熊本県を始め、各地でガイドラインに沿った取組がされているのか、あるいは、どんな状況にあるのかというのを、大臣、まずお答えください。

森山浩行

2020-06-01 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

避難所設置主体である市町村が、当該自治体内の水害ハザードエリア居住人口を避難させるに足るホテル、旅館等を含む避難所ハザードエリア外設置する計画を作成し、そして、都道府県がその計画を事前にモニタリングして、各市町村内でハザードエリア外に十分な避難所数設置できない場合には、市町村境界を越えての分散避難計画避難者搬送計画の作成を検討するように、都道府県に対して内閣府防災から助言として発出すべきだと

高木錬太郎

2015-03-20 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

○河野(正)委員 福祉避難所設置運営に関するガイドラインというものでは、小学校当たり一カ所程度指定市区町村に求めているということでございますけれども、福祉避難所指定状況が、自治体によってかなり差があるというふうに言われております。  自治体によって、住んでいる町によって差があるというのは非常に問題じゃないかなと思うんですけれども、実態はどのように把握されているでしょうか。

河野正美

2014-11-28 第187回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

厚労省は、平成二十年六月に福祉避難所設置運営に関するガイドラインというものを出しております。身近な福祉避難所については小学校区に一か所程度の割合で指定するということを目標となされておりましたけれども、二十五年六月末の調査において、福祉避難所指定済み市町村というのは六七%しかありません。これ大きな問題だと思います。特別な配慮を必要とする方々への施策は十分だとは言い難い。

薬師寺みちよ

2011-05-24 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

それから、例えば厚労省でいいますと、通知を出していて、災害救助法弾力運用についてということで、近隣の銭湯等入浴施設利用券だとか送迎用のバスの借り上げ費用等の実費について、避難所設置のための費用として災害救助費等負担金として国庫負担の対象になる、こうしているわけですよ。だから、弾力化はここまで来ているわけですよ。  

穀田恵二

2011-04-28 第177回国会 参議院 本会議 第13号

被災地でない都道府県が行う避難所設置等の救助について、その費用被災県に全額求償することができるため、受入れ都道府県負担は生じないことが現行法上担保されているところでございます。  同時に、今回の震災が未曽有災害であることから、地方自治体負担軽減のため、事務手続を簡素化するとともに、被災県への求償事務を国が代行するということにしてまいります。  以上、お答えいたします。

細川律夫

1974-07-19 第72回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

事が少しこまかくなりますので、一括してお答え願えればいいと思うんですが、一つは、この災害救助法による適用の問題ですね、たとえば「避難所」の場合の、この中身を見ますと、たとえば避難所設置費が一人一日当たり三十円ということになっておるのですね、これはもちろん天幕から仮設便所から、一切のものを含めた避難所設置費が一人一日三十円と、はたしていまどき、こういう三十円で何ができるだろうという疑問が、当然、一般的

塚田大願

1968-03-15 第58回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

国庫補助率の引     き上げ  (6) 環境衛生金融公庫融資の拡大  (7) 伝染病予防法に定める町費負担軽減  (8) 自作農維持資金追加割り当て  (9) 農林水産業共同利用施設災害復旧  (10) 天災融資法適用  (11) 災害復旧用材として国有林材の払い下げ  (12) 緊急治山事業採択方補助率引き上げ  (13) 中小企業信用保険法災害関係保証適用  (14) 被災者用避難所設置助成

温水三郎

1959-12-14 第33回国会 参議院 風水害対策特別委員会 第21号

の点は、生活保護日雇い労働者等貧困者に対する被服、住宅及び生活資金支給のため、生活保護者及び日雇い労働者に対する予算措置を講じてもらいたい、こういう請願でございますが、これらの点につきましては、いずれも災害救助法によりまして応急措置を講じますほか、特に今回の災害におきましては、住宅建築単価引き上げをする、あるいは学用品の単価引き上げ、それから住宅設置戸数及び限度の引き上げ、あるいは避難所設置

森本潔

1957-08-12 第26回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第3号

説岨員安田巖君) 災害救助法の内容については、たとえばたき出しとか避難所設置これは、たき出しでありますと六日、避難所設置でありますと十日でありますが、その間に、さらにたき…しを続け、避難所設置を継続しなければならぬような状況がありますならば、府県と厚生省と連絡がいつもとれておりますから、いつでも、そういったような状態にありましては、その継続を許し得るような方針をいたしております。

安田巖

1953-08-08 第16回国会 参議院 水害地緊急対策特別委員会 第27号

そこに「災害救助法にもとづく救助基準中」というのがございますが、先ず(1)に(イ)の「避難所設置費を一人一日六円に」というのがございます。この件につきましては以前は一人一日三円でございました。それを五割増すので四円五十銭ということに決定いたしまして、罹災府県にはそれぞれ連絡済でございます。

鶴田寛

  • 1